1.愛媛県西条市の加豆

    
      加豆とは

      加豆は豆腐を販売するのに店舗をもうけるのではなくて、出張など移動販売で大手ホームセンターやスーパー、デパートなどに出店することをメインとしているようです。実際に作っているのは西条市のようですが、販売エリアは松山市や四国中央市など幅広くて事前にチェックしておかないと買えない可能性もあります。
      
      販売先では青の発砲スチロールケースに豆腐や揚げを入れて持ってきているようです。開けるとびっしりと商品がつまっています。温度管理も適切に行われているので安心して購入することができます。
2.加豆の取り扱い商品

      商品は豆腐と揚げがメインのようで、豆腐はゆずやしそ、黒大豆などの変わり種商品も生産しています。
| 店名 | 加豆 | 
| 使用大豆 | 不明 | 
| にがり | 塩化マグネシウム | 
| 水 | 西条の打ち抜き水 | 
| 消泡剤 | 不明 | 
      
加豆の商品一覧
おぼろ豆腐
しそ豆腐
ざる豆腐
黒ごま豆腐
大豆おから
つるつる豆腐
ゆずソフト豆腐
黒大豆豆腐
絹ゆば豆腐
豆乳
瀞ゆば
おから
あつあげ
3.加豆の商品を食べた感想

      霊峰 加豆
にがみ1、舌触り2、堅さ3、塩1、甘さ3、濃厚3
空気を含んでいるけど堅めのもめんとうふ。食べると確かな大豆の味が楽しめて甘さもあるので美味しい。塩味は少なくて自然な大豆の味が後に続くのがよい。
      
      

おぼろとうふ 加豆
にがみ3、舌触り3、堅さ2、塩4、甘さ3、濃厚2
柔らかめのおぼろとうふで口当たりがマイルド。味は苦味も少なくて優しい甘さがある。後味は大豆感がないけど、さっぱりしている。
      
      
      
しそ豆腐 加豆
にがみ5、舌触り4、堅さ3、塩2、甘さ2、濃厚2
しそが練り込まれている絹豆腐で、ほどよい硬さ。味はしそがかなり強くて口いっぱいに広がるが、しその味は良いけど苦味が強い。大豆の味はしない。
      
      
      
      栄養とうふ 加豆
にがみ1、舌触り1、堅さ2、塩1、甘さ3、濃厚3
食べると何より甘さを感じることができる。少し空気を含んでいて、柔らかさがある。同時に酸味があるのも特徴。甘味が強くて塩味は少ない。味がついているようで食べやすい。
      
      
      
      ざる豆腐 加豆
にがみ1、舌触り3、堅さ3、塩2、甘さ3、濃厚3
フワッとした食感で密度が詰まっているので弾力もある複雑な口当たり。大豆の味は上品で自然な味が口の中に広がってくる。後味まで続いている。塩味よりは甘さがまさっていて、しっかりとメリハリがあるので良い。
      
      
      
      豆乳 加豆
濃さ3 後味3 甘さ2 飲みやすさ3 味付け豆腐店の豆乳と言える濃さが特徴で、それでもさっぱりしていてサラリと飲みやすい。程よい甘さがあって後味も自然でどんな料理にも使える。
      
      
      →加豆の湯葉・豆腐セット
4.加豆へのアクセス方法
店名:加豆
お問い合わせ:0897-56-2540
      住所:愛媛県西条市大町387-2
営業時間:不明
      定休日:不定休
      駐車場:場所による
      
Copyright © 2017 豆腐と納豆を徹底比較!全国の豆腐店を訪問した結果 All rights Reserved.