打保屋の大豆製品をネットで注文してみました
打保屋は岐阜県高山市にある駄菓子を作っている会社です。
こくせん・とちの実せんべい・げんこつ・三嶋豆といった飛騨の伝統銘菓を作っていて、取り扱い商品に大豆が原料の駄菓子があるので紹介します。
1890年に創業した老舗の駄菓子メーカーで、創業以来変わらぬ製法で職人が手造りする駄菓子は、多くの人たちに愛され続けています。
2.打保屋の取り扱い商品
打保屋の駄菓子は、大豆、胡麻、落花生などを使った体に優しい材料でできています。
原材料が胡麻やきな粉などのシンプルな素材だからこそ、職人たちの人の手によって、明治からの技を変えず、時代に合わせた新感覚の味もプラスする柔軟な発想であらゆる世代に人気が高いです。
大量生産はできませんが、作った商品は飛騨高山のお店で買えるほか、インターネットでも販売しています。
店名 | 打保屋 |
使用大豆 | 不明 |
にがり | 不明 |
水 | 不明 |
消泡剤 | 不明 |
打保屋の商品一覧
豆板
黒胡麻こくせん
国産黒豆茶
とちの実せんべい
黒糖きなこ
三嶋豆
げんこつきなこ
ニッキ飴(子供泣かせ飴)
黒糖豆板じゃん
3.打保屋の商品を食べた感想
げんこつきなこ 打保屋
きなこや水飴、砂糖に米粉を加えて固めたもので、食感は見た目より柔らかくて噛むと少し弾力があり、すぐになくなってしまう。きな粉の粉が表面についていて、食べても粉っぽさがある。きな粉の味がほどよくて、甘さも控えめなので、上品な印象を受ける。
→打保屋の公式サイトを確認しよう
4.打保屋へのアクセス方法
店名:打保屋お問い合わせ:0577-52-2221
住所: 岐阜県高山市久々野町柳島348−2
営業時間:9時00分~17時00分
定休日:土曜日・日曜日
駐車場:不明
このページを見た人は、こんなページも一緒に読まれています!
- さとの雪の豆腐をスーパーやコンビニで買って食べ比べてみた
- くすむらの豆腐をネットで注文して食べた感想
- タマチャンショップの大豆製品をネットで注文した感想
- 全国のスーパーで買えるフジッコの大豆製品を食べた感想
Copyright © 2017 豆腐と納豆を徹底比較!全国の豆腐店を訪問した結果 All rights Reserved.